日記帳 - MASAKOさんのエントリ
先週から新たに加わった同僚が自転車が欲しいらしい。
どんなバイクが欲しいか尋ねると、
「タイヤはロードレーサーとマウンテンバイクの間ぐらいの細さで、後ろと前に荷物が載せられて、
フロントギアが着いていて、ショッピングにも使いたい」
らしい。
・・・えっと、クロスバイクですか?それは。
いまいち想像がつかないんですが?
で、そんな自転車が見つかったらしい。
最終調整の後、職場まで届けてくれるそうだ。
そりゃあ、見せて貰わんとね!
いつもは話を聞いているだけで精一杯だが、必死に言葉を考えて、おずおずとたずねる。
「えー、Could you show me your new bicycle when it comes?」
「Yes.」
「おー!Thank you」
15時頃、黒いトレックの自転車と日本で一番素敵な自転車店の店長がやって来た。
確かに希望通りの自転車であることにビックリ。
サドル高さの確認のあと、クルッと守衛所の周りを一回りしてもらって一言。
「Perfect」
全員ニッコリ。
頑張って、次はサイクリングに誘うぞー。
その前に会話をなんとかしないといかんのです、とほほ。
どんなバイクが欲しいか尋ねると、
「タイヤはロードレーサーとマウンテンバイクの間ぐらいの細さで、後ろと前に荷物が載せられて、
フロントギアが着いていて、ショッピングにも使いたい」
らしい。
・・・えっと、クロスバイクですか?それは。
いまいち想像がつかないんですが?
で、そんな自転車が見つかったらしい。
最終調整の後、職場まで届けてくれるそうだ。
そりゃあ、見せて貰わんとね!
いつもは話を聞いているだけで精一杯だが、必死に言葉を考えて、おずおずとたずねる。
「えー、Could you show me your new bicycle when it comes?」
「Yes.」
「おー!Thank you」
15時頃、黒いトレックの自転車と日本で一番素敵な自転車店の店長がやって来た。
確かに希望通りの自転車であることにビックリ。
サドル高さの確認のあと、クルッと守衛所の周りを一回りしてもらって一言。
「Perfect」
全員ニッコリ。
頑張って、次はサイクリングに誘うぞー。
その前に会話をなんとかしないといかんのです、とほほ。
今年のGWは、耶馬渓にも、国東にも、東京にも行けない。
家族もピリピリしてるし、心落ち着ける場所がない。
朝7時には出勤してるのに、一向にブレイクスルーの気配がない実験。
ナイナイだらけ。
一体どうすりゃいいのやら。
さすがに、ちょっとあせる。
おちつけ、自分。
家族もピリピリしてるし、心落ち着ける場所がない。
朝7時には出勤してるのに、一向にブレイクスルーの気配がない実験。
ナイナイだらけ。
一体どうすりゃいいのやら。
さすがに、ちょっとあせる。
おちつけ、自分。
天草以来、2週間に一回程度のへぼペースなんですが、土曜日のパラボラ朝練に行ってます。
しかしながら、絶望的に朝が弱い私は、先週の土曜日の朝も
「うーわ、もう九時半じゃん。。。」
となってしまい、練習コース変更することにしました。
変更先はお気に入りの山神ダムコース。
いつもどおり、えっちらおっちら登る。
途中、ぶっとい鎖でつながれた犬三匹に吠えられ、犬は好きだけど、ビビりまくり。
「なんで犬って、自転車みると吠えるかなあ??」
天草でも吠えられたことを思い出しながらさらに登ると、茂みがガサッと揺れ、また犬!
今度は単独!しかも鎖なし!さらにバッチリと目があった!
やばいっっ!!とサドルから腰をあげた瞬間、微妙な違和感を憶える。
犬は水色のネクタイを締めていたのである。。。
「ぇ。。。」
そこはツッコミどころですかあ?!!!
すでにダンシング体勢に入っていた私は、
犬に追いかけられるかもと言う恐怖とネクタイ犬の笑いどころ?に
脳と身体の連携がうまくいかず、後ろを振り返りもせず、夢中でペダルを踏んだ。
再度サドルに腰をおろしたときは頂上で、もちろん、ネクタイ犬の姿はなかった。
最初の予定では、下りた後、再度来た道を登るつもりだったが、
鳥栖筑紫野有料道路を戻り、鳥栖のアウトレットそばのパン屋でパンを買って帰宅した。
なんだか、しばらく山神ダムには行きたくない(笑。
山神ダムに練習に行かれる方はご注意下さいね。
しかしながら、絶望的に朝が弱い私は、先週の土曜日の朝も
「うーわ、もう九時半じゃん。。。」
となってしまい、練習コース変更することにしました。
変更先はお気に入りの山神ダムコース。
いつもどおり、えっちらおっちら登る。
途中、ぶっとい鎖でつながれた犬三匹に吠えられ、犬は好きだけど、ビビりまくり。
「なんで犬って、自転車みると吠えるかなあ??」
天草でも吠えられたことを思い出しながらさらに登ると、茂みがガサッと揺れ、また犬!
今度は単独!しかも鎖なし!さらにバッチリと目があった!
やばいっっ!!とサドルから腰をあげた瞬間、微妙な違和感を憶える。
犬は水色のネクタイを締めていたのである。。。
「ぇ。。。」
そこはツッコミどころですかあ?!!!
すでにダンシング体勢に入っていた私は、
犬に追いかけられるかもと言う恐怖とネクタイ犬の笑いどころ?に
脳と身体の連携がうまくいかず、後ろを振り返りもせず、夢中でペダルを踏んだ。
再度サドルに腰をおろしたときは頂上で、もちろん、ネクタイ犬の姿はなかった。
最初の予定では、下りた後、再度来た道を登るつもりだったが、
鳥栖筑紫野有料道路を戻り、鳥栖のアウトレットそばのパン屋でパンを買って帰宅した。
なんだか、しばらく山神ダムには行きたくない(笑。
山神ダムに練習に行かれる方はご注意下さいね。
いつも長文に語ってしまうので手短に。
おかげさまでマイプロが鈴鹿ロード「エンデューロレディース」にて8位入賞(29チーム中)することができました!
女性チームは鈴鹿でも少なく、もしかしたらもしかするかもと思っていました。
刻々と更新される電光掲示板の10位にPARABOLAが表示されたときの嬉しさったらありません。
それからぐいぐいと上位との差を詰め、8位に食い込むことが出来ました。
いつも一緒に練習して下さる皆さんのおかげです!
これからも頑張ろうと思います!
ちなみに。
チームTTAの女性だけで強引に順位を付けるとすると3位/8チーム(OPNを除外すれば2位)。
自分がダントツでへばってたので手放しで喜べない気もするけど、やっぱり嬉しい(^^)。
おかげさまでマイプロが鈴鹿ロード「エンデューロレディース」にて8位入賞(29チーム中)することができました!
女性チームは鈴鹿でも少なく、もしかしたらもしかするかもと思っていました。
刻々と更新される電光掲示板の10位にPARABOLAが表示されたときの嬉しさったらありません。
それからぐいぐいと上位との差を詰め、8位に食い込むことが出来ました。
いつも一緒に練習して下さる皆さんのおかげです!
これからも頑張ろうと思います!
ちなみに。
チームTTAの女性だけで強引に順位を付けるとすると3位/8チーム(OPNを除外すれば2位)。
自分がダントツでへばってたので手放しで喜べない気もするけど、やっぱり嬉しい(^^)。
今年も壱岐の季節がやってきました。
MYプロ三姉妹のうち、長女と三女は残念ながら不参加。。。
って、私は?!
あのう、一応、私「ファンライド志向」を謳ってるんですが。。。
ヒルクラも毎回バクバクに緊張してしまうし、
もはや、美味しいものを食べに行くんだ!とでも考えんと、
やっとられんですばい。
それでは行って参ります。
MYプロ三姉妹のうち、長女と三女は残念ながら不参加。。。
って、私は?!
あのう、一応、私「ファンライド志向」を謳ってるんですが。。。
ヒルクラも毎回バクバクに緊張してしまうし、
もはや、美味しいものを食べに行くんだ!とでも考えんと、
やっとられんですばい。
それでは行って参ります。
久しぶりに自転車で練習!
パラッと雨は降っているけれど、天気予報は晴れだし乗っているうちにやむでしょう!
のはずだったのだけれど、広川ダムに近づけば近づくほど激しくなる雨。
シューズは床上浸水し、顔は泥水を浴びて、黒ひげ危機一髪。
コンビニでしばし雨宿りしたけれど、止む様子を見せないので練習会は残念ながら中止。
家に戻る頃には路面が乾くほどに雨は止んでしまったけれど、まあそういうもんよね、とあきらめ、午後は自転車の掃除とキズ補修ということにした。
私の自転車は少しパールがかった白色なのだが、アルミ面が若干見える程度のキズが数カ所出来ていて、目立たなくしたいなあと、それっぽいタッチペンを買っていたのである。
小さいところで実験。
テープで適当にマスキングし、何度か重ねぬり。軽く乾いたところでキズの周囲から適当に400番と800番でキズのみが塗料で埋まる感じになるよう研磨。
適当にやったわりには結構まともになったけど、パールっ気がいまいち合っておらずキズが白く浮いてしまった。
再考の余地ありだなあと思いながら、大きめのキズに塗料を塗り込み、仕上げは後日することにした。
夕方は、イワイにてメカニック講座(自転車運搬編)を受講。DHバーのついた自転車はともかく、普通のロードレーサーならば自分にも出来そうなきがした。
(先生がやるのと自分が実際にやるのは違うだろうけど。。。)
帰ろうとすると、店内のパソコンが電源は入っているのに画面に何も映っていないところに遭遇、コネクタには問題なさそうなので、あーこりゃあビデオカードの接触不良でしょ?とエラそうにふたをあけて挿しなおすが、治らず。自分のパソコンはこれでなおるのに。。。自分のケースがボロなだけか。こうなると、自分では直ぐに次の対処が浮かばない(かなりのリハビリの必要有り)ので店長の言葉に甘えてケース開けたまま放置して帰宅。作った方すいません、よろしくお願いします。
帰路で初めての大砲ラーメンを食べて帰った。おいしいけど、結構普通だった。
それにしても、来週日曜は仕事始めで乗れないし、完全に練習不足。
なんとかせんとなー。
パラッと雨は降っているけれど、天気予報は晴れだし乗っているうちにやむでしょう!
のはずだったのだけれど、広川ダムに近づけば近づくほど激しくなる雨。
シューズは床上浸水し、顔は泥水を浴びて、黒ひげ危機一髪。
コンビニでしばし雨宿りしたけれど、止む様子を見せないので練習会は残念ながら中止。
家に戻る頃には路面が乾くほどに雨は止んでしまったけれど、まあそういうもんよね、とあきらめ、午後は自転車の掃除とキズ補修ということにした。
私の自転車は少しパールがかった白色なのだが、アルミ面が若干見える程度のキズが数カ所出来ていて、目立たなくしたいなあと、それっぽいタッチペンを買っていたのである。
小さいところで実験。
テープで適当にマスキングし、何度か重ねぬり。軽く乾いたところでキズの周囲から適当に400番と800番でキズのみが塗料で埋まる感じになるよう研磨。
適当にやったわりには結構まともになったけど、パールっ気がいまいち合っておらずキズが白く浮いてしまった。
再考の余地ありだなあと思いながら、大きめのキズに塗料を塗り込み、仕上げは後日することにした。
夕方は、イワイにてメカニック講座(自転車運搬編)を受講。DHバーのついた自転車はともかく、普通のロードレーサーならば自分にも出来そうなきがした。
(先生がやるのと自分が実際にやるのは違うだろうけど。。。)
帰ろうとすると、店内のパソコンが電源は入っているのに画面に何も映っていないところに遭遇、コネクタには問題なさそうなので、あーこりゃあビデオカードの接触不良でしょ?とエラそうにふたをあけて挿しなおすが、治らず。自分のパソコンはこれでなおるのに。。。自分のケースがボロなだけか。こうなると、自分では直ぐに次の対処が浮かばない(かなりのリハビリの必要有り)ので店長の言葉に甘えてケース開けたまま放置して帰宅。作った方すいません、よろしくお願いします。
帰路で初めての大砲ラーメンを食べて帰った。おいしいけど、結構普通だった。
それにしても、来週日曜は仕事始めで乗れないし、完全に練習不足。
なんとかせんとなー。
分析するために大量のサンプルに名前をつけていたら、
偶然「SSL」いう名前のものができた。
次のサンプルのときは「SSLX」にしよう。
そんなことを思って、ニヤリとする多忙な午後。
がんばろー。
偶然「SSL」いう名前のものができた。
次のサンプルのときは「SSLX」にしよう。
そんなことを思って、ニヤリとする多忙な午後。
がんばろー。
あけましておめでとうございます。
超鈍足ペースでの更新ですが、今年も書きますので、お暇なときに目を通してやって下さい。
去年の初詣サイクリングはとても寒く、イワイの在庫で唯一私の手に合う手袋はとても暖かいものとは言えなかった。
天満宮の参道で参拝待ちしているとき、ほぼ同じモデルの手袋をしている女性を見つけ、私は同意を求めて思い切って話しかけた。
「この手袋寒くないですか??」
「さむいー」
これが、yumiさんと私の出会いである。
その日のイワイの新年会でyumiさんと私はいつの間にか天草の申込みと完走宣言をしていた。
Yumiさんはその時クロスバイクしか持ってなかったし、私はサイクリングロードポタリングしかやったことないのにである。
こりゃ、やばいっちゃナカね?
次の日曜日から練習が始まった。
かめさんにより「MYプロジェクト」と名付けられた私達は、サイクリングクラブの古参のくろさんと一緒に、サイクリングロードを往復することから練習をはじめた。
毎週週替わりのコーチと出会い、少しずつ距離とスピードが伸ばされた。
メンバーに小さい頃からトライアスロン経験のあるMamiちゃんが加わった。
強風の日も吹雪の日も練習は行われた。
総仕上げは湯布院へのロングライド。
そして、天草。
私は湯布院の時に膝裏を痛めてしまい早々にリタイアしたが、他のメンバーは余裕でゴールに現れ、自分が完走したかのように嬉しかった。
それから、様々なイベントに参加させて頂いた。
国東では私も初めて完走することが出来た。
壱岐ではレースに参加し、yumiさんが優勝した。
阿蘇望では灼熱地獄にやられたけど(今でも苦しいときのリファレンスにしている)ぎりぎり完走できた。
鈴鹿ではチームで走る楽しさを知り、桁違いの感動をもらった。
そして、イベントや練習で沢山の人たちと出会えたことが、何よりも一番うれしい。
今年はどんな人たちと出会い、どんな気持ちを得ることが出来るのだろう?
今からワクワクしています。
何卒本年も宜しくお願い申し上げます。
超鈍足ペースでの更新ですが、今年も書きますので、お暇なときに目を通してやって下さい。
去年の初詣サイクリングはとても寒く、イワイの在庫で唯一私の手に合う手袋はとても暖かいものとは言えなかった。
天満宮の参道で参拝待ちしているとき、ほぼ同じモデルの手袋をしている女性を見つけ、私は同意を求めて思い切って話しかけた。
「この手袋寒くないですか??」
「さむいー」
これが、yumiさんと私の出会いである。
その日のイワイの新年会でyumiさんと私はいつの間にか天草の申込みと完走宣言をしていた。
Yumiさんはその時クロスバイクしか持ってなかったし、私はサイクリングロードポタリングしかやったことないのにである。
こりゃ、やばいっちゃナカね?
次の日曜日から練習が始まった。
かめさんにより「MYプロジェクト」と名付けられた私達は、サイクリングクラブの古参のくろさんと一緒に、サイクリングロードを往復することから練習をはじめた。
毎週週替わりのコーチと出会い、少しずつ距離とスピードが伸ばされた。
メンバーに小さい頃からトライアスロン経験のあるMamiちゃんが加わった。
強風の日も吹雪の日も練習は行われた。
総仕上げは湯布院へのロングライド。
そして、天草。
私は湯布院の時に膝裏を痛めてしまい早々にリタイアしたが、他のメンバーは余裕でゴールに現れ、自分が完走したかのように嬉しかった。
それから、様々なイベントに参加させて頂いた。
国東では私も初めて完走することが出来た。
壱岐ではレースに参加し、yumiさんが優勝した。
阿蘇望では灼熱地獄にやられたけど(今でも苦しいときのリファレンスにしている)ぎりぎり完走できた。
鈴鹿ではチームで走る楽しさを知り、桁違いの感動をもらった。
そして、イベントや練習で沢山の人たちと出会えたことが、何よりも一番うれしい。
今年はどんな人たちと出会い、どんな気持ちを得ることが出来るのだろう?
今からワクワクしています。
何卒本年も宜しくお願い申し上げます。
みなさま、お久しぶりです。
嘔吐下痢症にかかってしまいました。
土曜の早朝、激しい下痢と嘔吐に見舞われ、体から出るものが無くなってしまったあと、ぐんぐん体温が上がり始めました。
水も吐いてしまうので、非常につらい。薬も全く効かず、頼れるのは自分の体のみ。
とりあえず、頭のみ冷やして、ふとんのなかでじっと横になる。
ムッとした熱気、吐き気のなか、こまめに補給しなければならない水と栄養、上がる息と心拍、いくつもの峠。
私の頭のなかに、あの地獄の夏が思い出された。
それはあの阿蘇望。あまりにそっくりである。
ちがうのは、72時間みっちり38℃程度の熱が続いたこと。
物心ついてから1日以上熱が続いたことのない私にとって、この熱は何時下がるのかと不安になって思わず口走る。
「あんまり熱が続いて頭がパーになっちゃったらどうしよう」
「タンパク質は42℃以上じゃないと、そうそう変性せんけどねー。。。」
あまりにあっけらかんとした口調で答える我が友人。
ただ大丈夫じゃない?と言われるより大いに安心し、私はさらに一晩ウィルスと戦った。
(実際は、39℃くらいから影響でるみたいっすね。。。)
自転車の練習の成果か、きついことに少し耐性がついたような気がする。
熱が下がった後は、阿蘇望のゴール後のようにさわやかだった。
みなさんも、風邪にはくれぐれも気を付けて下さいねー。
嘔吐下痢症にかかってしまいました。
土曜の早朝、激しい下痢と嘔吐に見舞われ、体から出るものが無くなってしまったあと、ぐんぐん体温が上がり始めました。
水も吐いてしまうので、非常につらい。薬も全く効かず、頼れるのは自分の体のみ。
とりあえず、頭のみ冷やして、ふとんのなかでじっと横になる。
ムッとした熱気、吐き気のなか、こまめに補給しなければならない水と栄養、上がる息と心拍、いくつもの峠。
私の頭のなかに、あの地獄の夏が思い出された。
それはあの阿蘇望。あまりにそっくりである。
ちがうのは、72時間みっちり38℃程度の熱が続いたこと。
物心ついてから1日以上熱が続いたことのない私にとって、この熱は何時下がるのかと不安になって思わず口走る。
「あんまり熱が続いて頭がパーになっちゃったらどうしよう」
「タンパク質は42℃以上じゃないと、そうそう変性せんけどねー。。。」
あまりにあっけらかんとした口調で答える我が友人。
ただ大丈夫じゃない?と言われるより大いに安心し、私はさらに一晩ウィルスと戦った。
(実際は、39℃くらいから影響でるみたいっすね。。。)
自転車の練習の成果か、きついことに少し耐性がついたような気がする。
熱が下がった後は、阿蘇望のゴール後のようにさわやかだった。
みなさんも、風邪にはくれぐれも気を付けて下さいねー。
明日からパラボラの合宿。
ということで、合宿の準備。
私はめちゃくちゃ寒がりなので、厚手をちゃんと準備せんとね。
・・・なんじゃあ、こりゃあ!!!
冬用衣料のかさばることかさばること。
すでに壱岐の時の体積を超えて鈴鹿に迫る勢いです。
大きめリュックの付属マチのファスナーを広げてぎりぎり。
靴もいれんといかんのに。。。
地下足袋が欲しい。
泣く泣く少しずつ減らしていって、何とか入りそう。
心配なことといえば、この前のパラボラヒルクラと地鶏ツアーで頑張りすぎたのか、
月曜日から右の膝裏が少し痛んでいるのです。
このままでは、おそらく輪行必至。
そこで後ろのゲージにパンク修理グッズを入れ、サドルバッグに
輪行に便利な百均自転車カバーを押し込みました。
うむ。
これでいつでもギブアップ可能。
それでは行って参ります。
ということで、合宿の準備。
私はめちゃくちゃ寒がりなので、厚手をちゃんと準備せんとね。
・・・なんじゃあ、こりゃあ!!!
冬用衣料のかさばることかさばること。
すでに壱岐の時の体積を超えて鈴鹿に迫る勢いです。
大きめリュックの付属マチのファスナーを広げてぎりぎり。
靴もいれんといかんのに。。。
地下足袋が欲しい。
泣く泣く少しずつ減らしていって、何とか入りそう。
心配なことといえば、この前のパラボラヒルクラと地鶏ツアーで頑張りすぎたのか、
月曜日から右の膝裏が少し痛んでいるのです。
このままでは、おそらく輪行必至。
そこで後ろのゲージにパンク修理グッズを入れ、サドルバッグに
輪行に便利な百均自転車カバーを押し込みました。
うむ。
これでいつでもギブアップ可能。
それでは行って参ります。